子供が速く走れる姿を見せてくれて思ったこと 「見て!」と言って速く走る姿を見せてくれて「おー、いいねぇ」って返して見てたけど、同世代の他の子と比べると全然速くなくて、むしろうちの子はドベなんじゃないかな...って思いながら見てました。 本人は全然そんな意識はなく本気で速く走れていると思ってる感じです。 さて、この速いかどうかは私たち大人は同世代の子と比較したり、運動会のリレーではどうかなっていう経験をもとに判断しています。
Newオンプレミスについて クラウドリフト・シフトのアプローチのその先としてオンプレ回帰の潮流もあります。 Newオンプレミスという概念、アプローチは2年も前に既に提唱されている概念ですが、その足音は少しずつ大きく、確実になってきているのではないかと思いますので、備忘録として記載です。 Newオンプレミスとは ガートナーの提唱としては以下のような定義となっています。 Gartnerは従来型のシンプルなスタックから構成されるオンプレミスではなく、クラウド・ネイティブの要素を取り入れた新しいオンプレミスをNewオンプレミスと呼んでいます。
Linuxで特定の文字列の数をカウントする ファイル内の特定の文字列の数をカウントしたい要件があり、少し調べたので備忘です。 コマンド 「abc」という文字列を検索したいとき grep -io abc hoge.txt | wc -l
【読み物】【Netrunner】妄想イベントNetrunnerConについて 生成AI(Gemini)と戯れていて、完全に妄想・虚無なのですが仮想イベントを開催したらどんな感じか覗いてみました。 プロンプト NISEI Netrunnerの仮想イベントとして2日間の日程でNetrunnerConというカンファレンスが開催されるとする。 このカンファレンスのスケジュールと各セッションのタイトル、概要を作成してほしい。 [目的]
logrotate入門... こんにちは、オタコです。 logrotateに悩まされたというかよくわかっていなかったので、勉強となります。 logrotateとは? logrotateは多くのLinuxディストリビューションでデフォルトでインストールされているログファイルのローテーション(新しいログファイルに入替、古い世代のログファイルを圧縮、削除など)を行うソフトウェアです。 設定ファイル 設定ファイルは/
おうちKubernetesしようと思って探した話 おうちKubernetesしたいと思い、前々から考えていたので、調べたことを書いていきたいと思います。 Kubernetesディストリビューションについて Kubernetesディストリビューションはいくつかありますが、今回はIoTデバイスのスペックでも動作可能なディストリビューションを選択したいと思います。 但し、具体的なディストリビューションの比較は他のサイトでもありますので、少し違った切り口で確認していきます。 Kubernetes認定ソフトウェアの一覧 Kubernetesのプラットフォームやインストーラなどのプロジェクトが一覧で確認できます。 https:
podman-composeの話 podmanはdockerの代替というイメージがありますが、デーモンレスアーキテクチャなど、優れた点がありますので、積極的に活用していきたいです。 #実態はLinuxでdocker利用しようとすると面倒なのでpodmanを使うようにしているという少し消極的な理由もある... podman-composeのインストール podmanをインストールするだけではpodman-composeは利用できないので、以下のとおり、podman-composeをインストールしないといけません。 $ pip3 install podman-compose
2025 Podmanでコンテナ起動後にERRO[0000] Refreshing container : error acquiringでコンテナが停止する Podmanでコンテナ起動後に以下のようなエラーによりコンテナが停止してしまう事象が発生していたので、対応を記述します。 エラー内容 $ podman ps -a ERRO[0000] Refreshing container f38f54e6fd9843589b144b6d494eb47d2cc69781722c3eb2383765950c213ed8: acquiring